2021年12月10日金曜日

生活科見学(2年生)千葉市動物公園

鳥インフルエンザの影響で予定していた「行船公園」の動物園が閉園中。行き先を「千葉市動物公園」に変更して、2年生の生活科見学に行ってきました。

初めてバスに乗って校外学習に出かける2年生、わくわくした笑顔で出発しました。

順調に目的地に着いたのですが、駐車場の機器の故障で少し待たされました。



トイレを済ませて、いよいよ動物に会いに行きます。

ハイエナ、チーター、ヤマアラシ、ライオン、ミーアキャット、ゾウ、キリン、カンガルー、フラミンゴ・・・、どの動物にも歓声が上がり、なかなか前に進みません。


お昼のお弁当も嬉しそうでした。


モンキーゾーンは思い思いに見て回り、その後、バスに乗って帰校しました。
はしゃぎ疲れたのか、帰りの車内はグッスリ寝ている子も。
お弁当や持ち物の用意など、ありがとうございました。






2021年12月8日水曜日

日光自然教室(6年生)

1日目 

天候が心配される中でしたが、6年生は日光自然教室に出発。


バスの座席には飛沫感染防止用のシールドが。実は、これ、運転手さんたちが時間を見つけて手分けして手作りしてくれたモノです。


渋滞につかまり少し遅れましたが、日本三名瀑のひとつ『華厳の滝』に到着。この日の水量は毎秒0.5トン、ちょっと少なめですが、ほどよく美しく見える感じでした。
2機あるエレベーターが年1回の法定点検で1機ずつでの運行中。例年なら観光客の少ない時期なのでこの日に設定していたのでしょう。少し待つことになったのは仕方ないところです。


宿舎(日光林間学園)で荷物を下ろし、一休みしてから東武日光駅のすぐ前にある『村上豊八商店』へ。「日光彫」の体験です。


線彫りに「ひっかき刀」という特殊な彫刻刀を使います。東照宮の修理の際に塗料や漆を掻き取った道具が由来ともいわれています。
大変丁寧なご指導をいただき、素敵な作品に仕上がりました。

宿舎に戻るまで、それほど雨らしい雨にはならず、気温も思ったよりあたたかくて助かりました。


夕食を食べている間も、天候を気にしていたのですが、徐々に雨脚が強まり、「キャンプファイヤー」は室内レクに変更しました。思い通りにならない天気も、また自然の醍醐味です。


気持ちを切り替えて、みんなで楽しめる6年生は素敵です。

さて、2日目。


手早く準備を進め、予定より早く「いただきます」。成長を感じます。


残念ながら『陽明門』は修理中でシートに包まれていましたが、混雑もなく、じっくり見学ができました。声をかけると、どのグループもしっかり見るべきポイントを回っていて感心しました。


「たけうち物産」で昼食と買い物。限られた予算の中で、家族の顔を思い浮かべながら品物を選ぶ目は真剣そのものです。


最後の見学場所は、『さきたま古墳公園』です。東日本最大、9基の大型古墳を中心とした公園です。上の写真は『埼玉県立さきたま史跡の博物館』。
稲荷山古墳から出土した「金錯銘鉄剣」(国宝)など貴重な展示物があります。子供たちはとても熱心に見学し、学芸員さんに質問もしていました。


このあと、実際に登ることができる「丸墓山古墳」「稲荷山古墳」へ。


さらに興味の湧いた人は、是非あらためて家族と訪れてくれればと思います。
「勾玉づくり」や「埴輪・土器づくり」などにも挑戦できます。

順調な行程でしたが、予定より帰校が遅れ、ご心配をお掛けしました。
ひとまわり逞しくなった6年生の、今後の活躍に期待しています。
ご協力、ありがとうございました。

2021年11月7日日曜日

鋸南自然教室(5年生) 2日目

 

みんな揃って朝食。
天気がよかったので、宿舎をぐるっと廻って景色を楽しみました。
向こうに見えるのが昨日登った「鋸山」です。
保田漁港を見学した後、鱚ヶ浦で磯遊び
マザー牧場は、グループで活動しました。


1泊2日の行程を終え、東京に戻ってきました。

仲間と寝食をともにした経験は、ひとりひとりの成長にとって、きっと大きな財産になることと思います。
保護者の皆様には、さまざまなご協力をいただき、ありがとうございました。









2021年11月4日木曜日

体育学習発表会

 



 10月30日(土)に体育学習発表会が行われました。どの学年も練習の成果を存分に発揮した素晴らしい演技でした。コロナ禍ということもあり、表現運動のみの発表会でしたが、多くの方にお越しいただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。以下に6年生「体育学習発表会プロジェクト」のメンバーのコメントを紹介します。

○目標にしていた「恥ずかしがらずに大きく踊る」ということができてよかったです。
○ミスをしなくて良かったです。最初のあいさつをきちんと言えてよかったです。
○体を大きく使って笑顔で踊ることができました。
○練習の成果をすべて出し切って踊れました。

今後も中川小学校の児童の活躍を楽しみにしていてください。
変わらずご支援の程、よろしくお願いします。



2021年11月3日水曜日

鋸南自然教室(5年生) 1日目

 早朝からお見送りありがとうございました。

アクアラインを抜けて、海ほたるに。トンネルを掘ったボーリングマシーンの歯のまえで。

アクアブリッジを渡って富津公園に。みんな元気に展望台に上っていきます。

ロープウェイで鋸山を登り、日本寺に。

百尺観音
展望台
天気もよく、大仏広場で待ちに待ったお弁当。

学園に着いたら、鋸南町の野生動物についてお話を聞いた後に、「鹿の角」を使ったアクセサリーづくりに挑戦しました。




夕食後は、キャンプファイヤー。風もなく、「自由」「勇気」「友情」「愛」の火が力強く燃え上がりました。
楽しく踊ったり、ゲームをしたり、そして鎮まりゆく火を見つめながら仲間と誓い合った想いを、それぞれの心にいつまでもともし続けてくれることを願っています。



2021年10月27日水曜日

10月30日に体育学習発表会があります。


10月30日土曜日に体育学習発表会があります。6年生はダンス「This Is Me」に挑戦します。6年生の「体育学習発表会プロジェクト」のメンバーの意気ごみを以下に紹介します。

 

○サビのダンスが難しいけれど、失敗しないように踊りたいです。

○波のところをきれいに合わせるのは難しいけれど、きれいに合わせたいです。

○サビのところを大きく踊りたいです。

○千手観音のところをしっかりと合わせたいです。

 

   他の学年も一所懸命練習してきました。当日を楽しみにしていてください。

 

2021年10月21日木曜日

生活科見学(1年生)

 あいにくの雨で目的地を江戸川区の「行船公園」に変更しましたが、1年生はバスに乗って生活科見学に行ってきました。



 自然動物園では、ペンギンたちがお出迎え。サル山の前で集合写真を撮った後、グループごとに見て回りました。激しい雨にならずによかったです。
 どの子もお気に入りの動物に出会えたようです。ちょうど餌やりの場面で、飼育員さんのお話を聞けた子たちもいました。



 学校に戻って、お弁当を体育館でみんなそろって食べました。おいしそうなお弁当を嬉しそうに食べていました。
 どの子も口をそろえて「たのしかった!」と言っていました。



2021年10月19日火曜日

学級園の再生

 


 雑草が伸び放題になっていた学級園。草刈りをした後に、開かれた学校づくり協議会の富澤松夫さん(第16代PTA会長)がトラクターで耕してくださいました。

 今後、学習に活用していきます。ありがとうございました。

2021年10月13日水曜日

オンライン社会科見学(3年生)

 


今日は、西新井でランドセルを作っている「土屋鞄製作所」の職人の方とオンラインでつないで質問に答えていただきました。

事前にランドセルの製造過程を動画で見せていただいていたので、1組、2組ともに追加の質問もたくさん飛び出しました。

野菜を育てるのと同じように、ものづくりにも、たくさんの愛情が込められていることを感じ取ってくれたようです。

2021年10月11日月曜日

ライフ出張授業(3年生)

 


社会科でスーパーマーケットについて学びます。コロナ禍にあって見学に行くことができない
ため、「ライフ」の方とオンラインでつないで、いろいろ教えていただきました。

この方法なら、遠く離れた場所ともつなぐことができます。コロナ禍が過ぎたあとにも行かせる「学びのかたち」になりそうです。

ハロー6ちゃんクラス(1年生)

 


歯科衛生士さんに、6歳臼歯の磨き方をご指導いただきました。
コロナ禍で学校での「歯磨き」は実施できない状況ですが、一生使う大切な永久歯です。
感染症対策をしながら、上手な歯磨きを勉強しました。
よい歯で元気に、何でもおいしく食べることは、丈夫な体をつくるために大事なことです。
毎日の習慣を心がけたいですね。

2021年10月10日日曜日

後期始業式

 令和3年度、後期が始まりました。

 朝は、開かれた学校づくり協議会の皆様が「あいさつ運動」に集まってくださいました。
コロナ禍にあって、なかなか学校に来ていただく機会がもてませんが、中川小学校と「中っ子」を応援してくださっている地域の皆さんです。お顔を覚えて、元気なあいさつが交わせると嬉しいです。

 前期に培った力をいっそう膨らませて、大きく伸びる後期にしてくれることを期待しています。

 「しあわせ」の形は、人それぞれです。
 何でも上手にできることも素晴らしいですが、何にでも興味をもつこと、「苦手」とか「嫌い」と敬遠するのではなく、「まずはやってみる」という姿勢を大切にしてほしいと願っています。

2021年10月7日木曜日

前期終業式

 昨夜は大きな地震があり、区内でも被害が発生しています。まだしばらくは地震が続く恐れがあるということです。十分に注意してお過ごしください。

 今日で前期が終わります。google meetで終業式を行いました。
 いろいろあった前期でした。夏休み明けの臨時休校、リモート学習を経験した子供もいました。そんな中でも、10月6日(水)には、6年生が学校の代表として連合運動会の「校内記録会」に臨み、立派な態度でそれぞれの種目に力を発揮しました。そして、力いっぱい、全力で挑む姿の美しさを、存分に味わわせてくれました。昨日は3年生が社会科見学に出かけ、こちらも立派な態度で、見学をし、インタビューをし、収穫体験をして、たっぷり学んできました。
 今日、手渡された通知表『あゆみ』には、どの学年も、ひとりひとりが自分のすべきことにしっかり取り組み、成果を上げた様子が詰まっています。
 是非、親子でじっくり読んで、次の目標「なりたい自分」を見つける手がかりにしていただければと思います。
 よろしくお願いいたします。

社会科見学(3年生)

 


3年生が社会科見学に行ってきました。
バスに乗っての校外学習は久しぶりです。どの子も楽しみにしていたようです。

都市農業公園
 荒川のすぐ近く、鹿浜のスーパー堤防上にある区立公園です。
 古民家を見学したり、カリンの実やニラの花や「カエル」や「バッタ」を見つけたり。
 植えられた作物を指して「何だ?」と尋ねると「さといも!」「にんじん!」「長ネギ!」など元気のいい答えがかえってきました。水田はちょうど稲刈りが終わったところで、「はざ掛け」にして天日干しにしている様子が見られました。ヘリコプターが上空を旋回していましたが、何だったのでしょう。

足立トラックターミナル
 足立市場も北足立市場もコロナ禍で見学を中止しているので、流通の要所「トラックターミナル」を見てきました。今後の学習に活かしてくれると嬉しいです。おみやげにボールペンと付箋をいただきました。

西新井大師
 お坊さんにお話を伺いました。『西新井』の地名は流行病に苦しむこの地を訪れた弘法大師が、21日間の護摩祈祷をした際、お堂の「西」にある涸れ「井」戸から「新」しい水が湧き、この水が薬となって人々を救った、という話に由来があるそうです。
 子供たちは興味津々で境内を巡って見学し、ゆっくり昼食をとりました。子供たちの素敵な「おべんとう」、とてもおいしそうでした。

宇佐美農園
 給食でもいつもお世話になっている『宇佐美農園』。宇佐美さんから、野菜について、素敵なお話を聞きました。どんなことを覚えているか、是非お子さんに訊いてみてください。
 熱心なインタビューに応じていただいた後は、お待ちかねの「収穫体験」です。
 市場には一切出荷していない、無農薬・有機栽培の「給食専用」小松菜です。夢中になって収穫した子供たち、きっと驚くほどの量の「おみやげ」を持ち帰ったことと思います。「近所に配る」「おばあちゃんにあげる」という子もいました。おいしく食べていただければ嬉しいです。

 いろいろあった前期の最後に、しっかり学んできた3年生でした。

2021年10月3日日曜日

離れていても心はひとつ


 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、「みんなが登校し、みんなで学び合う」学校生活が戻ってきました。喜びと同時に、この「あたりまえ」を守っていくために、気持ちを引き締めています。できることが増えた時こそ、油断しないことが肝心です。

 上の写真は、昨年の5月6日に『岐阜新聞』に掲載された全面広告です。

  自分を守るため、
  大切な人を守るため、
  今は人との距離を保ちましょう!
  また、いつの日か、
  いつもの距離を取り戻すために。
  ソーシャル・ディスタンス。
  2m以上離れて、
  この紙面を見てください。
  皆さんの想いが現れます。
  一日でも早く平穏な日常が、
  取り戻せますように。

 マスクをして、距離を保って…、
 それでも、同じ場所で同じ時間を「仲間と過ごす」喜びを大切に味わってほしいと願っています。