2021年12月10日金曜日

生活科見学(2年生)千葉市動物公園

鳥インフルエンザの影響で予定していた「行船公園」の動物園が閉園中。行き先を「千葉市動物公園」に変更して、2年生の生活科見学に行ってきました。

初めてバスに乗って校外学習に出かける2年生、わくわくした笑顔で出発しました。

順調に目的地に着いたのですが、駐車場の機器の故障で少し待たされました。



トイレを済ませて、いよいよ動物に会いに行きます。

ハイエナ、チーター、ヤマアラシ、ライオン、ミーアキャット、ゾウ、キリン、カンガルー、フラミンゴ・・・、どの動物にも歓声が上がり、なかなか前に進みません。


お昼のお弁当も嬉しそうでした。


モンキーゾーンは思い思いに見て回り、その後、バスに乗って帰校しました。
はしゃぎ疲れたのか、帰りの車内はグッスリ寝ている子も。
お弁当や持ち物の用意など、ありがとうございました。






2021年12月8日水曜日

日光自然教室(6年生)

1日目 

天候が心配される中でしたが、6年生は日光自然教室に出発。


バスの座席には飛沫感染防止用のシールドが。実は、これ、運転手さんたちが時間を見つけて手分けして手作りしてくれたモノです。


渋滞につかまり少し遅れましたが、日本三名瀑のひとつ『華厳の滝』に到着。この日の水量は毎秒0.5トン、ちょっと少なめですが、ほどよく美しく見える感じでした。
2機あるエレベーターが年1回の法定点検で1機ずつでの運行中。例年なら観光客の少ない時期なのでこの日に設定していたのでしょう。少し待つことになったのは仕方ないところです。


宿舎(日光林間学園)で荷物を下ろし、一休みしてから東武日光駅のすぐ前にある『村上豊八商店』へ。「日光彫」の体験です。


線彫りに「ひっかき刀」という特殊な彫刻刀を使います。東照宮の修理の際に塗料や漆を掻き取った道具が由来ともいわれています。
大変丁寧なご指導をいただき、素敵な作品に仕上がりました。

宿舎に戻るまで、それほど雨らしい雨にはならず、気温も思ったよりあたたかくて助かりました。


夕食を食べている間も、天候を気にしていたのですが、徐々に雨脚が強まり、「キャンプファイヤー」は室内レクに変更しました。思い通りにならない天気も、また自然の醍醐味です。


気持ちを切り替えて、みんなで楽しめる6年生は素敵です。

さて、2日目。


手早く準備を進め、予定より早く「いただきます」。成長を感じます。


残念ながら『陽明門』は修理中でシートに包まれていましたが、混雑もなく、じっくり見学ができました。声をかけると、どのグループもしっかり見るべきポイントを回っていて感心しました。


「たけうち物産」で昼食と買い物。限られた予算の中で、家族の顔を思い浮かべながら品物を選ぶ目は真剣そのものです。


最後の見学場所は、『さきたま古墳公園』です。東日本最大、9基の大型古墳を中心とした公園です。上の写真は『埼玉県立さきたま史跡の博物館』。
稲荷山古墳から出土した「金錯銘鉄剣」(国宝)など貴重な展示物があります。子供たちはとても熱心に見学し、学芸員さんに質問もしていました。


このあと、実際に登ることができる「丸墓山古墳」「稲荷山古墳」へ。


さらに興味の湧いた人は、是非あらためて家族と訪れてくれればと思います。
「勾玉づくり」や「埴輪・土器づくり」などにも挑戦できます。

順調な行程でしたが、予定より帰校が遅れ、ご心配をお掛けしました。
ひとまわり逞しくなった6年生の、今後の活躍に期待しています。
ご協力、ありがとうございました。