2023年5月21日日曜日

日光自然教室(6年生)

5月17日(水)から19日(金)まで、6年生は2泊3日の「日光自然教室」に行ってきました。

初日
はじめに訪れたのは「大谷資料館」、建材として旧帝国ホテルにも使われた「大谷石」の採掘場跡です。坑内にあるステージで、リコーダーで『ハトと少年』を演奏しました。


「だいや体験館」は日光東照宮の10分の1模型を展示している施設です。ワークシートをもとに見学し、学芸員の罇さんからたくさんのことを教えていただきました。「この子供たちはすばらしいですね」と褒めていただきました。


宿舎「日光林間学園」に着いて、「ふくべ細工」に挑戦です。
「ふくべ」は夕顔の実、栃木の名産「かんぴょう」の材料です。乾燥させて切り出した皮の部分に思い思いの絵を付けて作品に仕上げます。

個性豊かな作品が仕上がりました。

夕食後には、はじめての「キャンプファイヤー」を楽しみました。燃え上がる炎に歓声が上がっていました。

2日目
2日目は奥日光へ。まずは日光湯元の「源泉」へ行きました。硫黄の独特な匂いがしてきます。湧き出るお湯に手を浸したり、十円硬貨を入れて変化を確かめたりしました。

湯ノ湖畔を半周して湯滝を横に見ながら歩きます。アズマシャクナゲやヤシオツツジが新緑の中できれいに咲いていました。ヒカリゴケも見つけることができました。
湯滝でトイレ休憩をしたら、メインコースの戦場ヶ原です。赤沼まで歩きます。
暑い日でしたが、気持ちのよい風が吹いてきて快適なハイキングでした。

日本三名瀑の1つ「華厳の滝」です。毎秒0.3tと水量は少なめでした。



夜は室内レクリエーション。ハイキングで疲れ果てているかと思ったら、まだまだ元気いっぱいです。

最終日
「日光東照宮」を見学しました。事前の学習や初日に教わったことを生かして、担当が行動班のメンバーをガイドします。石段を登って一番上にある奥社(家康公の墓所)まで3回も行った班も。



見学を終え、昼食、おみやげタイムを済ませて帰路につきました。

2泊3日を通して、日光の大自然や文化遺産に触れただけでなく、集団生活の中で、気づき合い、学び合って、大きく成長してきた6年生です。










0 件のコメント:

コメントを投稿